小さな園芸館
 小さな園芸館 > 植物図鑑 > 花の名前と写真 > 花メモ > ア
花植物の一口メモ 【ア〜】 
花植物の一口メモ 【ア】 【イ・ウ・エ】 【オ】
早春の花 春の花 初夏の花 夏の花 秋の花
花植物の一口メモ 【イ〜】 冬の花
花の写真一覧 植物の名前索引 小さな園芸館
  【ア〜】 花植物の「一口メモ」
写真「アイビーゼラニウムの花」 アイビーゼラニウム】 〔Ivy geranium〕
 ゼラニウムのなかでも、茎が這うように伸びる性質のもので、栽培がやさしく、花色が豊富で、長期間花を咲かせ続ける。
アオキの花 アオキ】  〔青木〕
 光沢のある美しい緑葉が特徴で、日陰でも育つことから庭木に植えられることが多い。冬に実る赤い実も人気があるが、花はあまり注目されない。
写真「アガパンサスの花」 アガパンサス】 〔African lily〕
 アガパンサス属の中でも別名「ムラサキクンシラン」のことをいう。 頑強な性質で庭植えで放任していてもよく花を咲かせてくれる。
アカメモチの写真 アカメモチ】 〔赤芽黐〕
 生垣に利用されることが多い常緑樹。春と秋には赤色の若葉が生え、一面を真っ赤に染める。カナメモチ〔要黐〕の名もよく知られている。
写真「アサガオ〔朝顔〕の花」 アサガオ】 〔朝顔〕
 日本の夏を代表する伝統的な植物の一つ。つるを伸ばして成長するので、古くから日よけに利用されてきたが、最近は鉢植え栽培も人気がある。
アサガオの花 アザミ】〔薊〕
 アザミ属植物の総称で世界各地に自生するが、変種もあり種類が多くて種類の判別が難しい。日本でも古くから食用などに利用されている。
アジサイ〔紫陽花〕の花 アジサイ】 〔紫陽花〕
 梅雨時の季節を代表する花として古くから愛され続けている花。 多くの品種があり、様々な花色や花形や四季咲きのものもある。
写真「セイヨウジュウニヒトエの花」 アジュガ
 別名も多くまぎらわしいが、一般にはセイヨウジュウニヒトエ〔西洋十二単〕のことをいう。ヨーロッパ原産の園芸品種で、野性化もしている。
ミヤコワスレの花 アズマギク】 〔東菊〕
 古くから日本の山地などに自生する草花。順徳天皇が歌に読んだとして有名なミヤコワスレ〔都忘れ〕の名の方がよく知られている。
写真「アセビ〔馬酔木〕の花」 アセビ】 〔馬酔木〕
 スズランに似た小さな花を枝いっぱいに咲かせる低木で、庭木にも利用される。全体に有毒成分があるので注意を要する。
アッサムニオイザクラ〔アッサム匂い桜〕の花(写真) アッサムニオイザクラ】 〔アッサム匂い桜〕
 よい香りのかわいらしい花を沢山咲かせる低木で、ルクリアとも呼ばれる。花期が長く人気があるが、暑さ寒さに弱く、栽培はやや難しい。 
写真「アッツザクラ 〔アッツ桜〕の花」 アッツザクラ】 〔アッツ桜〕
 芝の様な葉の間から短い花茎を出し、かわいい花を咲かせる球根植物。 1輪咲きもかわいいが、あたり一面に花を咲かせる景色は圧巻。
エンジェルラベンダー 『アデッサ』ー の写真 アデッサ
 エンジェルラベンダーの園芸品種で大輪の花を咲かせる。花色は6種類あり、初夏から秋まで長期間花を咲かせ続けるが、高温多湿に強い。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 【アネ〜】 花植物の「一口メモ」
アネモネの花 アネモネ】 〔Anemone〕
 花茎をいくつもを伸ばし、頂天にケシの花に似た花を咲かせる。 多くの園芸品種があり、花色や形にバリエーションがある。
写真「アフェランドラの花」 アフェランドラ
 葉の鮮やかな縞模様が美しく、葉も花も楽しめる室内観葉植物。 花びらに見えるのは花の苞で、本当の花は苞の間から顔を出して咲く。
アブラナ〔油菜〕の花(写真) アブラナ】 〔油菜〕
 古くから食用野菜や油を採取するために世界中で栽培されているアブラナ科の植物で、「ナノハナ」とも呼ばれている。
写真「アベリアの花」 アベリア】  〔Abelia〕
 ツクバネウツギ属のラテン名がアベリアであり、特定の種の名ではなかったが、最近はハナツクバネウツギの事を指すようになった。
アメリカデイコの写真 アメリカデイゴ】 〔亜米利加梯梧〕
 鮮やかな赤い色のエキゾチックな花を枝先にたくさん咲かせる。 丈夫な木で暖かい地方の街路樹や公園、庭木に植林されている。
写真「アメリカノウゼンカズラの花」 アメリカノウゼンカズラ】 〔亜米利加凌霄花〕
 ノウゼンカズラはオレンジ色の花を次々と咲かせていく夏の花。北米原産の近縁種をアメリカノウゼンカズラと呼ぶ。
ヨウシュヤマゴボウの花 アメリカヤマゴボウ】 〔亜米利加山牛蒡〕
 夏にブドウに似た果実を実らせる多年草。北米原産でヨウシュヤマゴボウ〔洋種山牛蒡〕とも呼ばれ、各地で野生化している。
アヤメの花 アヤメ】 〔菖蒲〕
 日本各地に自生するアヤメ科の多年草。 外側3枚の花びらに網目状の模様があり、それが名前の由来だといわれる。
アラマンダの花(写真) アラマンダ】 〔Allamanda〕
 キョウチクトウ科アラマンダ属の植物のことをアラマンダという。 狭義にはアリアケカズラという別名をもつ特定の品種のことを指す。
アリウム〔Allium〕の花 アリウム
 食用にされることの多いネギ属[Allium]の中で、花を鑑賞する目的で栽培される観賞植物のことを「アリウム」と呼んでいる。
写真「アルストロメリアの花」 アルストロエメリア】 〔Alstroemeria〕
 美しい花で水持ちがよいことから、切花として愛用されている。 花色が多彩で、栽培のやさしい鉢植えタイプの品種も登場する。
写真「アロエの花」 アロエ
 多肉植物アロエ属の総称で多くの種類がある。日本で一番よく見かけるのはキダチアロエで、食用や薬用に利用されるアロエベラも人気。
写真「アンギョウカンザクラ〔安行寒桜〕の花」 【アンギョウカンザクラ】 〔安行寒桜〕
 エドヒガン系のサクラで、大寒桜(オオカンザクラ)とも呼ばれる一重咲き。 発祥地の川口市「安行」が名前の由来。
写真「アンスリウムの花」 アンスリウム
 広義にはアンスリウム属植物のことで、多くの種類がある。 狭義には観賞用として栽培されるのはごく一部の品種のことを指す。
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
 年間のこよみ
 1月のこよみ
 2月のこよみ
 3月のこよみ
 4月のこよみ
 5月のこよみ
 6月のこよみ
 7月のこよみ
 8月のこよみ
 9月のこよみ
 10月のこよみ
 11月のこよみ
 12月のこよみ
 
花植物の一口メモ 【イ〜】 花の写真一覧 【ア】 植物の名前索引 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.