小さな園芸館 > 植物 > コスモス〔Cosmos〕> 栽培
サザンカ〔山茶花〕
写真「ブーゲンビレアの花」
ブーゲンビレアの栽培
 あたたかい日なたを好む植物で、適度の温度と日光さえあれば雑草の様によく育つ。
日本では夏以外の季節の管理が難しい。
小さな園芸館
 花の索引 【写真一覧】
 花の索引【五十音順】
 園芸用語
 剪定の基本
ブーゲンビレアの特徴 ブーゲンビレアの栽培 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 トップページ
 ブーゲンビレアの栽培
栽培のポイント
肥料は控えめにする。
やり過ぎると、花が咲かなくなる。
よく日に当てる。
日当たりが悪いと花が咲かない。
越冬には5度以上必要。
10度以上あれば、花つきもよくなる。
やや乾燥ぎみにする。
乾燥した方が花つきがよい。
温暖な適温であれば通年開花する。
10度以上あれば、花つきもよくなる。
 ブーゲンビレアは温かい環境ではよく育つ植物であるが、日本の環境で花を沢山咲かせるのは、やや難しい植物でもある。
水たっぷりで肥料満タンな環境では、葉ばかり茂ってしまう。
少し枯渇ぎみの方が花つきがよい。
 ブーゲンビレアはつるが伸びるので、鉢植えで栽培する時は支柱を立てて誘引していくのが一般的。
場 所
日当たりと水はけのよい場所。

日当たりが悪いと、花が咲かない。
 → 花が咲いても、日光不足になると花がポロポロ落ちる。
 → 花後でも、直射日光に当てていないと次の花芽が付かない。
夜に明かりのない場所く。
花が咲くまで。
鉢植え栽培
日本では冬越しが難しいので、鉢植え栽培の方がよい。
【夏】 直射日光の当たる屋外。
【秋・春】 室内の窓辺に置いて、日に十分当てる。
【冬】 霜の当たらない場所。
冬でも5度以上は必要。
花つきをよくしたいのならば、10度以上が望ましい。
水やり
鉢土の表面が乾いたら、たっぷり与える。
【真夏】 やや控えめにする。
完全に乾いてから与えるようにする。
与えすぎよりは、乾かしぎみの方がよい。
すこし乾燥ぎみの方が花つきがよいとされる。
剪 定
株が大きくなりすぎたら、新芽の上から切り戻して樹形を整える。
どこで切ってもよく萌芽して枝を伸ばす。
切り取った茎は、挿し木に利用できる。
剪定時期
【3月】
【6月 ~ 8月】
花期と開花前に行うと、その後すぐには花芽がつかなくなる。
花季には、花穂だけを切り取るだけに抑えておくようにする。
花季が終わった後では、かなり大胆に剪定してもよい。
ただし、開花期と花芽分化期は温度などの環境条件により変化する。
花芽のつき方
ブーゲンビレアの花芽は、新しく伸びた枝の先端に作られる。
ある程度、枝が伸びてから花芽を付ける。
枝が伸び続けると、花芽がつかない。
温暖な開花適温であれば、常時花芽が作られる。
花芽が作られても、適温にならなければ、開花しない。
肥 料
年に1回、剪定と同時に肥料を与える。
肥料を与えすぎると、葉ばかりが繁って花が咲きにくくなる。
病害虫
強い。
アブラムシがつくことがある。
 ブーゲンビレア栽培 の トラブル
花が咲かない原因
日照不足
日当たりが悪いと、花が咲かなくなる。
冬季の温度不足
最低10度以上は必要。
日光によく当てる。
枝の成長が旺盛
枝を充実させることに養分がとられている。
肥料のやり過ぎ
枝を充実させてしまう。
剪定により花芽を落としてしまう
花芽は秋に作られる。
水のやり過ぎ
葉ばかり充実してしまう。
根腐れの恐れがある。
写真「ブーゲンビレアの花」
 ブーゲンビレアの植え替え・繁殖
植え替え
2年に1回くらいの頻度で植え替えをする。
つるを丁寧にほどく。
植え替え時に、上部を1/3ほど切り戻す。
土を1/3ほどおとす。
植え替え時期
【4月 ~ 5月】
用 土
土質はあまり選ばないが、水はけのよい土が適している。
乾燥しやすいほうが、あまり伸びすぎない。
乾燥ぎみに管理した方が、花つきがよくなる。
用土の例
7: 砂土
3: ピートモス
繁 殖
挿し木で増やすことが出来る。
新しく伸びた枝で、充実したものを使用する。
挿し木の時期
【5月 ~ 7月】
 HOMEページ「小さな園芸館」
 索引【五十音順】
 索引【写真】
 園芸用語
写真「ブーゲンビレアの花」
HOMEページ「小さな園芸館」
ブーゲンビレアの特徴 ブーゲンビレアの栽培 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 トップページ
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006-2008 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.