小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > アベリア〔Abelia〕> 特徴
アベリア 〔Abelia〕
写真「アベリア〔Abelia〕の花」
 初夏から秋までの長い間、花を咲かせ続ける「花期の長い花」。
 頑強な性質で、大気汚染や乾燥に強く、公園や高速道路などに多く植栽されている。
小さな園芸館
 花の索引 【写真一覧】
 花の索引【五十音順】
 園芸用語
 剪定の基本
アベリアの特徴 アベリアの栽培 アベリアの写真 夏に咲く花 秋に咲く花 ホームページ
 アベリア〔Abelia〕とは
アベリアとは、本来スイカズラ科ツクバネウツギ属のラテン名であり、特定の種の名ではなかったが、最近では日本によく見られるハナツクバネウツギの事を指すようになってきている。
日本で普通にみられるものは、中国とヒマラヤに自生する種の雑種だといわれる。
開花時期
 【6月 ~ 11月】
長期間、多くの花を咲き続ける。
名 前  アベリア 〔Abelia〕
別 名  ハナツクバネウツギ   〔花衝羽根空木〕
 ハナゾノツクバネウツギ 〔花園衝羽根空木〕
類 別  スイカズラ科  [Caprifoliaceae]
 ツクバネウツギ属 [Abelia]]
学 名  Abelia X grandiflora
性 質  半常緑性 低木
原産地  北半球の温帯地方
用 途  庭植え、 鉢植え、 公園、 道路わき
通常は常緑であるが、寒冷地では落葉する。
日本には大正時代に渡来する。
 名前の由来
アベリア〔Abelia〕  - 和名
19世紀のイギリスの医者で植物学者のエイブル(Abel)さんにちなんだ名前。
ツクバネウツギ 〔衝羽根空木〕  - 別名
果実に萼(ガク)が残り、それが突く羽根に似た空木(ウツギ)という樹木の意味。
お正月に遊ぶ「羽子つき」の羽のことを『ツクバネ〔衝羽根 〕』という。
写真「アベリア〔Abelia〕の花」 写真「アベリア〔Abelia〕の花」
 アベリア〔Abelia〕 の 特徴
花の特徴
小さな釣り鐘状で、花びらの先端が5つに分かれて咲く。
弓状に垂れる枝先にまとまって咲かせ、甘い香りを放つ。
花色は白が多いが、ピンク色もある。
木の特徴
高さは1~2mになり、根元からよく枝分かれしてよく茂る。
枝は弓状に垂れさがり、枝の先端に花を咲かせる。
刈り込みに強いので、生け垣などに利用されることが多い。
花後に、衝羽根(ツクバネ)型の萼(ガク)片が残って赤く色づき、まるで花のように見える。
ハナツクバネウツギの名の由来となっている。
アベリアの品種
クランディフロラ
日本で一般に栽培されているもの。
中国とヒマラヤに自生する種の雑種だといわれる。
エドワード・ゴーチャー
花色がピンク色のもの。
アメリカで作られた日品種。
コンフェティ
夏から秋に赤みを帯びる白い斑の葉を持つもの。
シューマニー
花色が濃いピンク色のもの。
フランシス・メイスン
斑入りの葉を持つもの。
明るい黄金色の葉に、緑色の斑が入る。
 HOMEページ「小さな園芸館」
 花の索引 【写真一覧】
 夏に咲く花
 HOMEページ「小さな園芸館」
 花の索引 【写真一覧】
 花の索引【五十音順】
 園芸用語
 剪定の基本
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
アベリアの特徴 アベリアの栽培 アベリアの写真 夏に咲く花 秋に咲く花 ホームページ
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.