|
|
|
|
 |
【ザクロ】 〔石榴、柘榴、若榴〕
花も蕾も実も楽しめる万能樹木で、薬用としても重宝されている。 秋には丸い果実が熟して割れ、ゼリー状の赤い種子が現れる。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【サザンクロス】〔Crowea〕
花の形が星型をしていることから日本で名づけられたオーストラリア原産の花木。(サザンクロスは南十字星という意味。) |
|
|
|
|
|
|
 |
【サルスベリ】〔百日紅〕
なめらかで美しい樹皮と夏に長期間咲き続け花が魅力の花木。 幹がツルツルで猿も滑り落ちてしまうというのが名前の由来。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【サンゴバナ】 〔珊瑚花〕
茎の先端にピンク色の細長い唇形の花が集まり次々と咲いていく。 細長い花をフラミンゴにみたてて英名はフラミンゴプランツという。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【サンビタリア】 〔Sanbitalia〕
小さいひまわりに似た黄色い花を咲かせる一年草で花期が長い。横に這う性質があり、ハンギングやロックガーデンなどに最適。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【スイフヨウ】 〔酔芙蓉〕
フヨウの園芸品種であるが、花色が変化する性質が好まれ独立した地位を確立した花木。大きな美しい1日花を次々と咲かせていく。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【スイレン】 〔睡蓮〕
美しい花を咲かせることら古くから観賞用に栽培されている水生植物。 「温帯性」と「熱帯性」があり、性質や栽培法が異なるので区別される。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【ゼフィランサス】 〔Zephyranthes〕
純白の美しい花を咲かせる球根植物で、病害虫に強く頑強で各地で野生化している。タマスダレ〔玉簾〕の名でもよく知られている。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【ゼラニウム】 〔Fish geranium〕
栽培がやさしく花色が豊富で、長期間花を咲かせ続ける園芸品種の草花で、欧州では家の窓辺に飾る鉢花の定番となっている。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【センニチコウ】 〔千日紅〕
栽培がやさしく、夏に長い間かわいらしい花を咲かせるので、好んで栽培される。 乾燥質であることからドライフラワーにするのがたやすい。 |
|
|
|
|
|
|
 |
【センリョウ】 〔千両〕
赤い実と緑の葉が美しく、正月の縁起物として古くから人気がある。 とても小さい花を夏に咲かせるが、地味で花が注目されることはない。 |
|
|
|
|