小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > ナズナ〔薺〕> 特徴
ナズナ 〔薺〕
ナズナ〔薺〕の花(写真) ナズナ〔薺〕の花(写真)
ナズナの別名
ペンペングサ
〔ぺんぺん草〕
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
ナズナの特徴 ナズナの写真 早春に咲く花 春に咲く花 白い花 小さな園芸館
 ナズナ〔薺〕とは
 ナズナは「春の七草」の一つとして有名であるが、一般には別名のペンペングサという呼び名の方がよく知られている。
ペンペングサは、いわゆる雑草だという事はよく知られているが、「春の七草」だという事を知る人は少ない。
「春の七草」の一つにナズナがあることはやや認知されているが、どういう植物か知らない人が多い。
 日本固有の植物ではなく、北半球のほとんどの国で繁殖している。
とても生命力が強い。
名 前  ナズナ 〔薺〕
別 名  ペンペングサ 〔ぺんぺん草〕
類 別  アブラナ科 [Brassicaceae]
 ナズナ属 [Capsella]
学 名  Capsella bursa-pastoris Medicus
性 質  一年草 or 多年草
原産地  北半球
用 途  雑草、 食用
開花期  2月 ~ 5月
 春の田畑や道端に普通に見られるお馴染みの雑草。
春にだけ出現する一年草だと考える人も多いが、冬の寒さをしのぎ越冬するものもある。
冬季は寒さをしのぐぬめに、地表にはりついている。
 →ロゼット状になるという。
草花の特徴
春になると茎が伸びて、茎の先に白い小さな花を多数つける。
花の大きさは2ミリほどで、頂点にややまとまって咲くが、存在感があまりない。
草丈は成長すると30センチほどになり、空き地などではよく群生する。
ナズナの利用
食用利用と薬用利用にされている。
消化器出血予防、肝炎、喀血(かつけつ)、吐血、産後の出血などの止血などに用いられる。
  春の七草
 春の七草として有名であるが、今でも七草のおかゆの食材として利用されている。
かつては冬季の野菜として利用されていたものであるが、現在では伝統的な食べ物として認識されている。
ナズナ〔薺〕の花(写真) 写真「ナズナ〔薺〕の花」
三味線のバチに似た果実
 名前の由来
ナズナ 〔薺〕  - 和名
撫でたいほどかわいい花という意味の「撫菜」(なでな)から転じたもの。
めでる菜という意味。
ペンペングサ 〔ぺんぺん草〕  - 別名
果実の形が、三味線のバチ(撥)によく似ていることによる。
三味線を弾く擬音語がペンペンという。
 
写真「ナズナ〔薺〕の花」 ナズナ〔薺〕の花(写真)
写真「ナズナ〔薺〕の花」 写真「ナズナ〔薺〕の花」
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
HOMEページ「小さな園芸館」
ナズナの特徴 ナズナの写真 早春に咲く花 春に咲く花 白い花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006- A Pretty Garden ALL Rights Reserved.