小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > アンスリウム
アンスリウム
アンスリウムの花(写真) アンスリウムの葉(写真)
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
春に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 冬に咲く花 赤い花 小さな園芸館
アンスリウムの別名
オオベニウチワ  〔大紅団扇〕
ベニウチワ  〔紅団扇〕
正確には、アンスリウム属の中にオオベニウチワ〔大紅団扇〕とベニウチワ〔紅団扇〕という品種があり、そこからさらに品種改良されたものがよく流通している。
  アンスリウムとは
 アンスリウムとは、アンスリウム属植物のことで、多くの種類があるが観賞用として栽培されるのはごく一部の品種だけだけ。
 その中でも日本でよく栽培されるのがオオベニウチワとその交配品種で、アンスリウムの代表的存在となっている。
細かい区別は難しい。
小型種にベニウチワもあり、それらの品種名から「オオベニウチワ」や「ベニウチワ」と呼ばれることもある。
名 前  アンスリウム
英 名  Flamingo‐flower 、
 Tail flower
類 別  サトイモ科 [Araceae]
 アンスリウム属 [Anthurium]
性 質  非耐寒性 常緑 多年草
原産地  中央アメリカ ~ 南アメリカ
用 途  鉢植え、 切り花
花言葉  「情熱」 「煩悩」
開花期  【周年不定期】
アンスリウム属は、アメリカの熱帯地方に600種以上分布する。
日本には明治中ごろに渡来。
茎が木質化することもある。
アンスリウムの特徴
光沢のあるハート形の部分は、花弁ではなく仏索苞(ぶつえんほう)と呼ばれるもので、赤色、ピンク、白色など、バリエーションがある。
アンスリウムには様々なタイプがある
 アンスリウムには様々なタイプのものがあるが、特に品種の区別をすることなくアンスリウムと呼んでいる。
日本でよく栽培されるのがオオベニウチワとその交配品種で、他に小型種にベニウチワの系列もあるが、細かい区別は難しい。
広義にはアンスリウム属の植物のことをアンスリウムと呼ぶが、原種だけでも600種以上ある。
造花のような花と作り物のような葉の組み合わせがユニークで愛好者も多く、光沢があり病害虫にも強いため観葉植物としても好まれている
切り花や鉢植えでよく流通している。
アンスリウムの花
 光沢のあるハート形の部分は、花びらではなく「花を保護するための組織」で「仏索苞」(ぶつえんほう)と呼ばれている。
 仏索苞の色は、赤色、ピンク、白色など、バリエーションがある。
サトイモ科の植物の特徴的な器官。
 本当の花は、仏索苞から突き出ている棒のようなもので、たくさんの小さな花がついている。
アンスリウムの開花
開花期は周年とされるが、適温で適切な環境であることが必須。
ある程度の葉の数がないと開花しづらい。
日本では温室栽培でないと開花も越冬も難しい。
アンスリウムの花(写真)
  アンスリウムの栽培
 アンスリウム属は高温多湿を好み、寒さを苦手とする。
適温であれば通年成長し開花もするが、初心者には栽培がやや難しい植物でもある。
栽培適温は20度~25度で、冬でも15度以上が望ましい。
品種により適温もやや異なり、越冬最低温度も差がある。
アンスリウムの栽培は初心者には難しい
 日本には四季があるため、年間を通じてアンスリウムの好む環境を提供するのが難しい。
常にアンスリウムが適切な環境にあるのかを気にかける必要があり、ずぼらな人には向かない。
アンスリウムの栽培場所
日当たりの良い場所。
【夏】
 葉やけするので、半日陰に置く。
霧吹きで葉にも水をかけてやる。
【冬】
 窓辺の日当たりに置く。
生育には15度以上必要とされるが、15度以下でも乾燥ぎみにさせて越冬することも可能。
生育温度や耐寒温度は、品種により少し異なる。
ベニウチワはオオベニウチワ系よりもやや低温に強い。
水やり
多湿を好むので、水やりをかかさないようにする。
霧吹きで葉にも水をかけて、常に湿度を高くしておく。
冬季にはやや低温でも、乾燥ぎみにして越冬することも可能。
剪定
アンスリウムは自然と形が整うので特に剪定の必要はないが、傷んだ葉を元から取り除くなどの整理をする。
肥料
生育適温期には、2ヵ月に1回程度施す
油かすなど。
病害虫
病害虫には強い。
アンスリウムの植え付け・植え替え
2年ほどで植え替えをする。
植え替え時に、健康な株であれば株分けで増やすことが出来る。
用 土
用土は水ごけ、または砂とピートモスなどでふわりと植える
乾湿の差が多いのがよい。
軽めの用土がよい。
根詰まりにより、花つきが悪くなり、枯れることもある。
植え替え・植え付けの適期
【4月 ~ 10月】
真夏は避ける。
繁殖
株分けと実生により増やすことが出来る。
オオベニウチワは株分けしやすい品種とされる。
数枚の葉をつけて株分けする。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
春に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 冬に咲く花 赤い花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.