小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > ヘリオトロープ > 特徴
ヘリオトロープ
写真「ヘリオトロープの花」 写真「ヘリオトロープの花」
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
ヘリオトロープの特徴 春に咲く花 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 小さな園芸館
 ヘリオトロープとは
ヘリオトロープの花は、3ミリ~5ミリほどの小さな花沢山集まって咲く。
そして一番の特徴は、甘くて強い香り。
ヘリオトロープと呼ばれる植物には、様々な品種のものがある。
かつては別種とされていたニオイムラサキ〔匂い紫〕も、現在はヘリオトロープのといって販売されていたりする。
(このためニオイムラサキという別名もある。)
名 前  ヘリオトロープ
別 名  コウスイソウ 〔香水草〕  コウスイボク 〔香水木〕
 キダチルリソウ 〔木立瑠璃草〕 
 ニオイムラサキ 〔匂い紫〕
英 名  Common heliotrope
類 別  ムラサキ科 [Boraginaceae]
 キダチルリソウ属  [Heliotropium]
学 名  Heliotropium peruvianum L.
性 質  一年草、 多年草、 小低木
原産地  ペルー、 エクアドル
用 途  鉢植え、 庭植え
花言葉  「甘い希望」 「献身」
開花期  【5月 ~ 11月】
明治時代の中ごろに日本に渡来。
12℃以上あれば越冬可能。
本来は四季咲きなので、気候が合えば通年花が咲く。
花色は濃い紫色が一般的で、徐々に薄くなっていく。
香りのよい木で、香水の原料とされる。
香りの好みは人それぞれであるが、ヘリオトロープの香りは日本人には強烈過ぎるともいえる。
欧米では好まれている。
条件により、匂いの強さなどが変化する。
ハーブとして利用することもある。
 名前の由来
コウスイソウ 〔香水草〕  コウスイボク 〔香水木〕 - 別名
香りのよい植物であることから名づけられた。
栽培条件や品種により、一年草~多年草、木になるものがある。
ヘリオトロープの写真
写真「ヘリオトロープの花」 写真「ヘリオトロープの花」
 ヘリオトロープの栽培
場 所
日当たりのよい場所。
水やり
鉢植えは、表土が乾いたらたっぷり与える。
鉢植え用土
水はけのよい土。
肥 料
2ヵ月に1回ほど、置き肥する。
骨粉を混ぜた油粕など。
繁 殖
挿し芽で比較的簡単に増やすことが出来る。 (9月頃)
以前は花壇で種播きを行なうこともよくあったという。
春に種まきを行なう。
発芽温度は15~20℃。
   
写真「ヘリオトロープの花」
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
ヘリオトロープの特徴 春に咲く花 初夏に咲く花 夏に咲く花 秋に咲く花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006-2008 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.