小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕> 栽培・管理
ツルニチニチソウ 〔蔓日々草〕
ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕の花(写真) ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕の花(写真) ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕の花(写真)
蔓日々草
の別名
ツルギキョウ
ビンカ
ツルニチニチソウの特徴 ツルニチニチソウの栽培・管理 春に咲く花 初夏に咲く花 小さな園芸館
 ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕の栽培のポイント
日当たりと風通しのよい屋外を好む
蒸れに弱い
病害虫に強い
強健な性質で栽培しやすい
強健な性質ではあるが、適切な環境でないと花が咲かないことがある。
 ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕の栽培・管理
ツルニチニチソウは耐暑性と耐寒性があり、乾燥にも強く、強健な性質で栽培しやすい。
地植えでは放任しておいても、自然と増殖していく。
所定の場所をはみ出すことも多くある程度の手入れは必要。
蒸れには弱く、葉が黄色く変色して落葉する。
本来は常緑性であるが、寒冷地では地上部が枯れる。
 原産地が地中海地方の植物は、栽培に繊細さを求められるものが多いが、ツルニチニチソウは頑強で繁殖力も強く、雑草の様な性質を持つ。
 実際、各地で野生化し始めているという。
ツルニチニチソウの原産地は地中海沿岸地方。
栽培場所
日当たりと風通しのよい屋外。
半日陰でもよく育つ。
日陰でも育つが、日当たりが悪いと花が咲かなくなる。
鉢植えの水やり
鉢植えは、表土が乾いたらたっぷり与える。
蒸れに弱いので、加湿にならないように注意する。
剪 定
つるが伸びすぎたら、適宜切り戻して整える。
内部が蒸れると、葉が黄色く変色し落葉する。
葉を残せば、どこで切ってもよい。
花の咲く茎は切らない様に、よく見極める。
花の咲く茎は直立する傾向があり、長さも他の茎に比べてそれほど伸びない。
肥 料
やせ地でなければ特に必要ない。
与える場合は、3月頃(花期前)に固形肥料の置き肥をする。
肥料を与え過ぎると、養分を成長にとられ、花つきが悪くなる傾向がある。
病害虫
強い。
特に、特定の病害虫はない。
植え付け・植え替え
適期 【4月 ~ 5月】
厳寒期でなければ、他の月でも可能。
繁 殖
株分けで容易に殖やせる。
挿し芽でも成功率が高い。
適当に切って分けて、適当に植えつけるだけで根づく可能性が高い。
株分け適期
【開花後】
ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕 の写真
ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕の花(写真) ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕の花(写真)
ツルニチニチソウ〔蔓日々草〕の花(写真)
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
ツルニチニチソウの特徴 ツルニチニチソウの栽培・管理 春に咲く花 初夏に咲く花 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006-2013 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.