小さな 園芸館 
 小さな園芸館 > 植物 > 球根植物 > 球根とは
球根とは
球根植物 球根とは 球根の植え方 索引【写真】 索引【五十音順】 小さな園芸館
  球根とは
 球根とは、多年草の地下(地際のこともある)にある部分が肥大したもので、中には養分が貯蔵されている。
 そして球根を持つ植物のことを、特に「球根植物」と呼んでいる。
「球根植物」のことを、「球根草花」や「球根類」と呼ぶこともある。
球根を持つ植物でも、単に「多年草」または「宿根層」と呼ぶこともある。
  球根の種類
球根は、その形状によりいくつかの種類に分類分けされ、それぞれが様々な器官から作られている。
明確に分類できないような中間的な形態の球根もある。
塊 茎 (かいけい)
茎や地下茎が塊状に肥大したもの。
アネモネ、カラジウム、シクラメン、など。
塊 根 (かいこん)
根が肥大したもの。
茎の基部から芽が伸びるものが多い。
ラタンキュラス、ダリア、など。
球 茎 (きゅうけい)
茎が球状になったもの。
複数の芽があり、薄皮で覆われている。
グラジオラス、クロッカス、など。
根 茎 (こんけい)
地下茎が肥大したもの。
地中を水平に伸びるものが多い。
アネモネ・ネモローサ、カンナ、ジンジャー、など。
鱗 茎 (りんけい)
肥大した葉が、短くなった茎に鱗(うろこ)のように重なったもの。
肥大した葉を「鱗片」(リンペン)という。
外皮の有無により、「層状鱗茎」と「鱗状鱗茎」とに区別されている。
層状鱗茎 (ソウジョウ リンケイ)  = 有皮鱗茎
鱗片が外皮に包まれているもの。
「鱗片」(リンペン)とは、肥大した葉のこと。
外皮があるので、乾燥に強い。
スイセン、チューリップ、など。
鱗状鱗茎 (リンジョウ リンケイ)  = 無皮鱗茎
鱗片が重なっているだけで、外皮に包まれていないもの。
「鱗片」(リンペン)とは、肥大した葉のこと。
外皮がないので、乾燥に弱い。
ユリ、フリチラリア、など。
  球根の選び方
良い球根を選ぶには、早めに入手する。
そして、購入したら、なるべく早く植える。
植え付け時期になると店頭に球根が並ぶので、シーズン初めの数の多い時に購入する。
時期が遅くなると、品薄になり良い球根が選べなくなったり、気に入った品種が品切れになってしまったりする。
長い間店頭に置かれていると、乾燥したり傷んだり、根や芽が伸び始める事もある。
良い球根
球根植物の種類により、球根の形状と大きさは様々なので、同じ種類の球根で比較してチェックする。
大きいもの
ずっしり重いもの
張りがあるもの
光沢があるもの
悪い球根
× キズがあるものや、皮がはがれているものはダメ。
×  → 球根の先端が欠けているものはダメ。
芽が出てこない可能性がある。
×  → 軽いものはダメ。
軽いものは、養分のたくわえがが少ない。
  球根の堀り上げ
 球根植物にも様々なタイプのものがあるが、一般的に「春植え球根」は熱帯原産の植物が多いため、冬の霜などにより腐る恐れがある。
 秋植え球根と夏植え球根は耐寒性があるが、逆に夏の高温多湿を苦手とする。
 このため、球根植物は休眠期に掘り上げて管理するのが理想的とされている。
古くからの日本で自生・栽培している球根植物には、日本の気候によく馴染んでいるものもあり、植え替える必要のないものもある。
春植え球根は、秋に葉が枯れた頃が掘り上げの適期。
掘り上げる時に球根を傷つけない様に、地上部があるうちに目印をつけておく。
植える時に判るように、名札などを添えておく。
掘り上げなくても大丈夫?
多くの球根植物は、夏の高温多湿(又は)冬の寒さを嫌うため、日本の環境では球根を上手に太らせる事が難しい。
そのため、1年限りの球根と割り切って使い捨てにすることもよく行なわれている。
地植えでは、球根を3年〜4年ほど植えっぱなしでも花を咲かせることもある。
ひどく凍らない場所ではうまく年越しすることが多い。
鉢植えの場合は、掘り上げて新しい用土に植え替えた方がよい。
チューリップの球根を植えたままにしておくと、チューリップの大敵「ウイルス性モザイク病」にかかりやすい。
モザイク病とは、花が変色したり形が変化したり、咲かなくなったりする病気。
モザイク病は、冬季に乾燥する気候で発生しやすい性質があり、日本海側の気候では発生しにくい。
チューリップの栽培
グラジオラス
球根を傷つけないように、想定の場所から10cmほど周囲から掘っていく。
「新しい球根」 「古い球根」 「木子」(きご)
 グラジオラスの球根は、黒ずんだ「古い球根」の上にきれいな「新しい球根」、 さらに、その間にもいくつかの「木子」が出来ていることもある。
「古い球根」は、取り除く。
「新しい球根」は、汚れなどをふき取り、きれいにして保存する。
「木子」は、小さいものは取り除いて、大きなものを保存する。
小さな木子は、芽が出てこない可能性が高い。
大きな木子は、2〜3年すれば花が咲くようになる。
ネットに入れ、ダンボールの箱の中などで管理する。
箱は、日の当たらない涼しい場所に置く。
ダリア
球根を傷つけないように、中心から20cmほど周囲からやさしく掘っていく。
球根の付け根にある根を大切にする
ダリアは、根を一緒に保存しないと芽が出てこないので、茎の一部と一緒に保存しておく様にする。
少ししめらせたピートモスの中に包んでビニール袋などに入れ、ダンボールの箱の中などで管理する。
箱は、日の当たらない涼しい場所に置く。
(気温が5度くらいの場所。)
クルクマ
容器栽培のものは、鉢上げせずにそのまま玄関などに置いておく。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 球根の植物
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 早春に咲く花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
 年間のこよみ
 1月のこよみ
 2月のこよみ
 3月のこよみ
 4月のこよみ
 5月のこよみ
 6月のこよみ
 7月のこよみ
 8月のこよみ
 9月のこよみ
 10月のこよみ
 11月のこよみ
 12月のこよみ
 
HOMEページ「小さな園芸館」
球根植物 球根とは 球根の植え方 索引【写真】 索引【五十音順】 小さな園芸館
TOP「球根」
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断使用はご遠慮ください。
(c) 2006 A Pretty Garden ALL Rights Reserved.