小さな 園芸館 
 小さな園芸館生き物 > ナミテントウ > 特徴
ナミテントウ
写真「ナミテントウ」 写真「ナミテントウ」
小さな園芸館
  花の写真一覧
  植物の索引一覧
  園芸用語
  剪定の基本
テントウムシ ナミテントウ ナナホシテントウ テントウムシダマシ キイロテントウ 生き物の一覧 小さな園芸館
 ナミテントウの特徴
 テントウムシ科には様々な種類のものがあるが、ナミテントウは日本各地で一番多く見られるテントウムシで、単にテントウムシと呼ぶ時は「ナミテントウ」のことを指すことが多い。
よく似たテントウムシに、ナナホシテントウがあり、この2種が日本でよく見られるテントウムシで性質もよく似ている。
 体長は5mm~8mmほどで、翅(ハネ)には光沢があり、翅の模様には様々なバリエーションがある。
多く見られるものは、黒色に赤色の斑点が2つ対であるものと、赤色に複雑な形の斑点が多くあって黒と赤の模様のような見えるものがある。
他にオレンジ色に黒い斑点が10個あるもの、ほとんどオレンジ色だけのものなどがある。
名 前   ナミテントウ [Harmoniaaxyridis]
分 類   テントウムシ科 [Coccinellidae]
出現時期   【3月 ~ 10月】
7月下旬頃から真夏にかけては数が減ってくる。
テントウムシは肉食性で益虫とされている
 テントウムシ科にはいくつかの種類があるが、その多くは【肉食系】のテントウムシであり、幼虫・成虫ともにアブラムシやカイガラムシなどを食べている。
そのため、テントウムシは「益虫」とされ大切にされている。
アブラムシやカイガラムシなどは、人間が害虫とみなしているので、それらの害虫を食べてくれるテントウムシは「益虫」とされる。
各地の無農薬菜園などで、害虫駆除のためにテントウムシを使用する試みが行なわれている。
テントウムシの仲間には【菌食性】や【草食性】のものもいる。
テントウムシは鳥のエサにはならない
 テントウムシの体液には、野鳥が嫌うアルカロイドという成分が含まれているため、野鳥からは敬遠されている。
たまに間違って(?)食べてしまう鳥もしるらしいが、それ以後は二度と食べるとこはないとか。
そのため、テントウムシは自分がまずいことを知らせる為に、あえて派手な外観でアピールしているという説もある。
脚の関節から出す黄色い汁が鳥の嫌う臭いにおいを出すという。
 ナミテントウの生態
ナミテントウは市街地の街路樹や庭木の上などに多く見られる。
ナナホシテントウとほとんど同じ生態をしている。
ただし、ナナホシテントウは草花を好むが、ナミテントウは高い樹木の上を好む傾向がある。
食事はアブラムシ
ナミテントウは、幼虫も成虫もアブラムシを食するので、益虫とされる。
このため、無農薬菜園にアブラムシを使用する試みも各地で行なわれている。
成虫は飛んで場所を変えてしまうが、幼虫の時期はあまり頻繁に動き回らない。
幼虫の間に、数百匹のアブラムシを食べるといわれる。
3回脱皮した蛹前の幼虫を「終齢幼虫」(シュウレイヨウチュウ)というが、この時期が一番食用旺盛。
繁 殖
雌のナミテントウは、羽化して約2週間後には交尾・産卵を始める。
卵は、葉の裏に10~40個くらい一度にまとめて生む。
時には40~50個ほども卵を産むこともある。
繁殖時期
【4月 ~ 6月】
ナミテントウは、ナナホシテントウよりも繁殖時期が少し遅い。
成 長
ナミテントウの卵は数日で黒くなり、孵化(フカ)する。
孵化すると、自分の卵の殻を食べる。
次に、共食いを始める。
生き残ったものが、アブラムシの所まで移動していく。
最初の頃はとても小さくて黒いが、脱皮するごとに大きくなり色も変化していく。
黒地の体に黄色いラインが入り、やがて黄赤色の紋が現れる。
幼虫でいる期間は2~4週間。
幼虫の時期は、あまり動き回らずにじっとしていることが多い。
蛹 化 (ヨウカ)
4回目の脱皮で蛹化(ヨウカ)する。 → (サナギになる。)
蛹(サナギ)の期間は1週間弱。
羽化(ウカ)
羽化直後は黄色い色をしている。
翅を乾かすと、徐々に色が変化して模様が浮き上がってくる。
卵から成虫までの期間は、気温や食事条件などで異なる。
平均は(春の季節では)約1ヵ月間ほど。
夏越し と 冬越し
夏眠 (かみん)
夏の暑い時期になると、活動を停止する。
草の根元などで夏眠するという。
越冬 (えっとう)
ナミテントウは成虫で冬を越す。
10月下旬ころから人家・草の根もと・落葉や樹皮の下などに集まり、集団で冬眠をすることが多い。
暖かい地方では冬でも活動する。
写真「ナミテントウ」
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
テントウムシ ナミテントウ ナナホシテントウ テントウムシダマシ キイロテントウ 生き物の一覧 小さな園芸館
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006- A Pretty Garden ALL Rights Reserved.