小さな園芸館
 小さな園芸館 > 園芸用語 > エ〜
園芸用語
「エ」から始まる園芸・ガーデニングに関する園芸用語の一覧表。
小さな園芸館
  花の写真索引
  花植物の索引
  園芸用語
  剪定の基本
用 語 用 語 の 説 明
 頴
  (エイ)
イネ科植物の穂で、苞葉(ホウヨウ)の変化したもの。
小花(しょうか)を包む内頴(ないえい)や護頴(ごえい)、小穂(しょうかい)にある苞頴(ほうえい)などがある。
 栄養繁殖
  (エイヨウハンショク)
植物の一部を用いて増やす方法。
株分け、挿し木、接ぎ木、取り木、組織培養などがある。
 エディブル・
 フラワー
  (edible flower)
  食用に利用される植物の花のこと。
  直訳は「食べられる花」。
 
 液 果
  (エキカ)
  成熟すると、果皮に多量の水分を含み、やわらかくふくらむ果実。
    ⇔ 乾果〔水分を失って乾燥する果実〕
 腋 芽
  (エキガ)
  枝の側面に形成された芽や、葉のつけ根に形成された芽。
  枝先に近い位置にあるほど、発芽力が強い性質があり、発達すると側枝(ソクシ)になる。
頂芽を摘心(テキシン)すると腋芽が伸びやすくなる。
側芽のうち、幹から見て外側につく芽を「外芽」(ソトメ)、内側につく芽を「内芽」(ウチメ)という。
=「側芽」(ソクガ)、 「脇芽」(ワキメ)
 腋 枝
  (エキシ)
  主幹から出る枝のこと。
  わきえだ
 液体肥料
  (エキタイヒリョウ)
  肥料分を水に溶かした状態で使う液体の肥料。
  速効性があり、植物に吸収されやすい。
    =「液肥」。
 枝おろし
  (エダオロシ)
  不要な大枝を付け根から切り取る剪定のこと。
   
   
 枝変わり
  (エダガワリ)
  突然変異により、性質の異なった枝が発生すること。
  花色、花形、枝の性質などが異なる。
優れたものと判断されたものは新品種とされる。
 枝透かし
  (エダスカシ)
  込みすぎた枝を間引く選定方法のこと。
  枝の大きさにより「大透かし」「中透かし」「小透かし」がある。
  (オオスカシ、ナカスカシ、コスカシ)
=枝抜き。
 枝抜き
  (エダヌキ)
  込みすぎた枝を間引く選定方法のこと。
  →「枝透かし」を参照。
    =枝透かしき。
 越年草
  (エツネンソウ)
  秋に発芽して緑の葉で冬を越し、翌春に開花・結実して種子を残して枯死する植物。
生活期間は1年以内。
= 越年生植物(エツネンセイショクブツ)
 園芸品種
  (エンゲイヒンシュ)
  原種の植物を、人間の好みに合うように品種改良したもの。
  花を美しく大きくしたり、色を変えたり、育てやすくしたりする。
  = 栽培品種
 円錐花序
  (エンスイカジョ)
  花序の全体が円錐状になているもの。
    花のつきかたの一つ。
  ナンテンなど。
小さな園芸館
 花の写真一覧
 植物の索引一覧
 剪定の基本
 水やりの基本
 用土の基本
 肥料の基本
 園芸用語 
 
 季節の花
 春に咲く花
 初夏に咲く花
 夏に咲く花
 秋に咲く花
 冬に咲く花
 
 年間の花こよみ
 1月に咲く花
 2月に咲く花
 3月に咲く花
 4月に咲く花
 5月に咲く花
 6月に咲く花
 7月に咲く花
 8月に咲く花
 9月に咲く花
 10月に咲く花
 11月に咲く花
 12月に咲く花
 
 花の色
 白い色の花
 赤い色の花
 青い色の花
 黄色い色の花
 紫色の花
 ピンク色の花
 オレンジ色の花
 
 年間の園芸作業
 1月の園芸作業
 2月の園芸作業
 3月の園芸作業
 4月の園芸作業
 5月の園芸作業
 6月の園芸作業
 7月の園芸作業
 8月の園芸作業
 9月の園芸作業
 10月の園芸作業
 11月の園芸作業
 12月の園芸作業
 
 剪 定
 剪定の種類
 剪定の時期
 不要枝の剪定
 木の特性
 花木の剪定
 実樹の剪定
 剪定の目的
 
HOMEページ「小さな園芸館」
園芸用語「エ〜」TOPへ
 当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁止します。
(c)2006- A Pretty Garden ALL Rights Reserved.